
御所はとにかく広いです
観光客、学生さん、ご近所の方、愛犬家の集い、いろんな人がここに来られます







まだ咲いていない桜が多かったです

これが有名な近衛邸のシダレ桜

糸桜と呼ばれ、繊細な美しさです








御所は広いです
車ですら小さく見えます


御所の北東のヤマ桜
日本画で登場する桜でした


広いので移動するのも大変

大きな松

学習院跡の桜松


あちこちに、このような入り口があります
中の拝観は事前に申し込む必要があります


桃が満開でした




御所の南側のシダレ桜
「出水の小川」の近く



幕末の「蛤御門の変」(はまぐりごもんのへん)の舞台がこちらです

歴史の教科書に登場する門は、今ではすっかり市民の生活の一部です
御所の中は自由に通り抜けができます
京都歳時記の目次はこちらから
こちらからメールマガジン(無料)に登録していただきますと、
新しい京都歳時記をメールマガジンでお届けします。
京都歳時記は月に一度ぐらいの頻度の予定です。
京都歳時記では、京都の観光名所のご案内します。
隠れた名所、定番の名所のちょっと違った様子をご紹介します。
京都旅行の気分を味わって下さい。
当サイトの写真、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。
Copyright:(C) Kyo-mizuha All Rights Reserved.